ラッピングについて。

◎ 包装紙・紙袋について

 包装紙


 慶事に格調高1)和紙 白(白地に金銀)


 慶事に品良く2)和紙 黄色(淡い黄色地に金銀)


 慶事に華やかに3)和紙ピンク(淡いピンク地に金銀)

4)通常の包装紙


 哀しみ5)セレモニー(主に哀しみの時に)

その他、通常の包装紙などご指定がなければ、お使いになられるシーンにあわせて、担当者で選ばせていただきます。

 紙袋


白 小(サイズ:250×200×120mm)
白 大(サイズ:290×330×100mm)
(ご希望の方は、お申し付け下さい。袋は品物に合わせてこちらで選ばせていただきます)

 

◎のしについて

 ”のし紙”の必要な場合、内のし(包装前にのしをつける)、外のし(包装後のしを つける)のいずれ、また、表書き、とお名前と水引きの種類について、御知らせください。
記入例)外のし/内祝い/名前/赤白の結びきりの水引き

 ▼のし紙の種類

 
赤白の蝶結びの水引きのついたのし紙 一般の繰り返されても良い慶事に
表書き:御祝(出産、入学、新築祝いなど、結婚以外のお祝い事に)/内祝(出産、入学、新築など)/お中元、お歳暮、お礼、粗品
赤白の結びきりの水引きのついたのし紙 結婚式、退院祝いなどに )二度繰り返してはならない慶事に
表書き:寿(結婚式の引き出物。結納時のお土産等に)/内祝(結婚の)
赤棒のし紙 のしと中央に赤線の入ったシンプルなのし紙です。
祝のし紙と比べて少し略されたものとして、記念品・賞品・開店祝などの品物にかけられます。
表書き・・・記念品、創立記念、松の葉(気持ちだけという意味で)、感謝をこめて、等
黄白のかけ紙(法要などのお返し) 表書き:志・粗供養・満中陰志(49日法要のお返し)

 

 引き出物として、お使いいただく場合


▲金箔寿のし(110円)


▲飾り水引二巾用(330円)


▲飾り水引中巾用(330円)

 表書きとお名前(ご両家の姓名、またはお二人のお名前)をいれさせていただきます。

 

 哀しみ

哀しみにお遣いいただく場合、下の写真のようにお包みして、封筒に下のようなご挨拶状を入れてお送りさせていただきます。(1部110円)

※見本以外の様式、また、お客様のほうでご用意された文章をこちらでお付けする 場合など、メールにてお知らせ下さいませ。

例1)神式

例2)仏式(戒名あり)

例3)仏式(戒名なし)

◎箱について

 ▼紙箱

 
中巾用 小220円 縦21.1cm×横13.4cm×高さ1.8cm
二巾・二尺巾用 大275円 縦24㎝×横17㎝×高さ2㎝
二四巾用・中巾と二巾、
又は二尺巾セット用
大385円 縦26.5cm×横17.5cm×高さ2.0cm

 

 ▼桐箱

 
中巾用 小550円 縦21.5cm×横14.5cm×高さ2.5cm
二巾・二尺巾・二四巾(並の重さ)用 大660円 縦27.5cm×横18cm×高さ2.5cm
二四巾(重目)用・中巾と二巾、
又は二尺巾セット用
特大1100円 縦28.2cm×横20.2cm×高さ3.3cm

 

 箱の中には、次のラベルが入っています。

紙箱はしっかりした品です。また桐箱は総桐の上等です。
御風呂敷や金封ふくさのオプションとしてお値段をお安くさせていただいております。お箱のみのご購入はご遠慮くださいませ。


山藤オリジナル丹後ちりめんラベル(通常はこちらのラベルが入ります)


丹後織物工業組合ちりめんラベル
(ご希望であれば、こちらのラベルに差し替えさせていただきます。ご注文時にご指定ください)

 ご挨拶状

 ふくさ、ふろしきそれぞれにたたみ方/包み方の説明書をお入れいたします。

 ▼ふくさの場合

 ▼風呂敷の場合